![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
寝るコトから始める。
車って走れば、 ガソリンを消費していきます。
そうして ガソリンがなくなれば、 車は走れなくなります。
じゃぁ、 人間はどうか?
人間は活動すれば、 ガソリンである血を消費します。
血を消耗すれば、 人間は動けなくなります。
車なら ガソリンがなくなれば、 ガソリンスタンド辺りで給油しますが、
そのガソリンは 製油所で作られたモノです。
人間じゃと ガソリンスタンドでって訳には イカないんで、
食べ物を食べて、 それを素に血を作り出さなければ なりません。
他の誰かが 作ってくれる訳ではない。
ちなみに 血液中に含まれる鉄分の量って 早朝に最も多くなり、
夜になるにつれて 少なくなるそうです。
赤血球の数も 早朝に最も多くなり、
夜になるにつれて 少なくなるそうです。
つまり、 夜、寝とる間に 血を作り出しとるってコト。
寝とる時間が短いと 血の生成はままならんなる訳です。
妊娠・出産には たくさんの血が必要です。
妊娠中の女性が 眠くなりがちなんは
普段以上に 血が必要なんで 寝て、血を作りたいっていう
生物としての本能が そうさせるんでしょう。
良くできたモノです。
男女平等が叫ばれて 女性も男性も同じだけの働きを 求められる時代になっています。
女性って そもそも男性よりも
身体の器も小さいし、 肉体的な体力も少なめです。
それなのに 同じだけ働きよると どうなるでしょうか???
男性と女性って 生物的には役割が違うハズなんです。
男性と同じ働きを求めるって 女性に負荷がかかっちゃうんじゃないでしょうか?
権利の平等は 当然、大切なんじゃけど、
男性と同じ働きを求めるって 女性の権利に負荷をかけてませんか?
男女の陰陽の差にまで 男女平等を持ち込むのは 自然に背いてはいませんかね?
東洋医学的に考えたら そんな風に思えてくるんです・・・
これって 旧い、人権侵害的な 考え方なんでしょうか?
まぁ、いずれにせよ、 最近の我々は 男も女も寝が足りてません。
まずは 寝るコトから始めましょ。
|

Copyright ©2011-2025 Kikuichi-do. All rights reserved プライバシーポリシー