![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ショウガで身体が冷える・・・
肌寒ぅなってくると 身体を温めようというコトで 生姜を使われる方って多いんですが・・・
これから だんだん寒ぅなってくると、
とくに 手足が冷たくて・・・ というお話を耳にします。
基本的に こういう方は 身体で産生するエネルギーが少ない。
東洋医学的に考えると エネルギーを産生するんは 胃腸の働きになります。
つまり、 胃腸が丈夫でないコトが多い訳です。
というコトは、 手足の冷えを改善するには 胃腸を建て治すコトがキモになります。
体質的に 胃腸が丈夫でない方も
それなりに 胃腸を整えて行けば良い。
そこで 民間療法的に登場するんが ショウガ。
いっときは ショウガ紅茶やらショウガ〇〇ってのが 雑誌にも取り上げられて、もてはやされてました。
確かに 生魚を食べる寿司でも ガリが添えられて、
食中毒を防いだり 消化を助けるために 寿司を頂く合間につまんだりします。
口の中で 少しピリッとした辛さが効いて
胃に落ちたら 胃の中でほんわか温かさを感じる。
体験的にも 胃腸を整えてくれそう♪ ですよね。
なんですが・・・
いっときのように なんでもかんでもと ショウガを食べ過ぎていると・・・
汗をかいて 身体が冷える・・・
本末転倒になる訳です。。。
これはなにも ショウガに限ったコトではないんですが、
身体を温めてくれそうな 香辛料全般に言えるコトなんですが、
要するに 過ぎたるは及ばざるが如し なんです。
身体が温まり過ぎて 汗をかいてしまえば、 身体の中は冷める訳です。
とくに 生のショウガは 一瞬、身体を温めてくれるんですけど、
食べ過ぎは 汗をかかせて 身体を冷ましてしまうんです・・・
さらに 身体の芯から温めるには
生のショウガよりも ショウガを蒸して干した乾姜(かんきょう)を 漢方薬では使うようになっています。
まっ、 難しいコトは抜きにして、 食べ過ぎ、やり過ぎは禁物!!
手足が冷たくてお困りの方は いつでもお気軽にご相談ください!
|

Copyright ©2011-2025 Kikuichi-do. All rights reserved プライバシーポリシー